障害者採用×戦力化で会社の人手不足を解決。的確な業務整理と本採用前インターンシップ制度で「強い組織」が生まれる障害者採用を実現。

障害者採用は必要か?

  • HOME »
  • 障害者採用は必要か?

障害者を雇わないと罰則60万円!?

2018年4月より法律が改定され、障害者を雇う義務のある対象企業が拡大

未達成の場合、

一人不足するごとに、月額50,000円を支払わなければならない

✔場合によっては社名が公開される

など、罰則が与えられてしまいます。

法定雇用率について詳しくはこちら>>

従業員数 法定雇用数 罰則(/月)
45.5人~90.5人 1人 50,000円
91.0人~136.0人 2人 100,000円
136.5人~181.5人 3人 150,000円
182.0人~227.0人 4人 200,000円
・・ ・・ ・・

(2019年2月現在)

これは業種・業界に関わらず適用されます

すなわち、1人当たり60万円も損をしてしまうことになります。

とは言っても、「ただ法定雇用率を満たすために雇う」というのは御社にとっても、障害者の方にとってもマイナスです。

障害者が企業の戦力となるには、経営視点で現場を改善することが必要です!


関西最大級の人材ネットワーク

福祉事業所との提携数関西最大級。豊富な人材ネットワークから貴社の課題に合った人材をマッチング致します。

詳しくはこちら>>

戦力化・定着化を徹底フォロー

100社以上のサポート実績と、自社で障害者を雇用した独自の経験からなる経営者目線での、万全のアフターフォローをすることで障害者の方を御社の戦力となるようにします。

詳しくはこちら>>

会社の利益を蝕む「業務のムダ」を排除

300名を超える障害者の定着・戦力化を支援してきた経験から、障害者の受け入れ態勢を整えることは障害者の方が働きやすくなるのはもちろん、既存社員の業務効率も改善することが分かっています。Diriseでは「誰もが働きやすい職場作り」をコンセプトにサービスを提供しています。

詳しくはこちら>>

従来の「ただ障害者を採用させて終わり」といった障害者採用とは違い、
定着・戦力化するまで責任をもって

プラスアルファで企業全体の力を高めるコンサルティングを行います。

 
Dirise代表 寺谷卓也
2001年、新卒で老舗呉服販売店の企業へ入社。わずか2年でグループトップの店舗の店長就任。
2010年、本格的に若者の支援活動に携わるため、NPO法人へ就職。
そこで「発達障害」のことを知り、社会問題の解決のため福祉業界への転身を決意。2013年、福祉業界専門のコンサルティング会社へ就職。2016年、独立し現在に至る。

Facebook

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.